カタツムリのようにぐるぐると巻かれた形(3.75m)と、朝顔のように大きく開いたベルがとても目立つ楽器です。
ドイツ語で「角」という意味があり、「角笛」と呼ばれることもあります。
ホルンは表現力に富んだ楽器で小さくて繊細な音から、大きく輝かしい音まで表現できるのが魅力
のどかちゃん
ホルンパートの竹下です!大学に入ってからホルンを始めた初心者です。周りの人に助けていただきながら、演奏会を迎えることができました。頑張って演奏したいと思います!よろしくお願いします。
まどかちゃん
高校の時はトランペットを担当していましたが、ホルンは大学から始めました!ホルンは音域が広く、音をコントロールするのが難しいですが、先輩方に教えてもらったことを活かしながら頑張ります。ホルンパートの情熱的なメロディにぜひ耳を澄ませてください!
ゆうとくん
こんにちは!この度はお忙しい中佐賀大学定期演奏会にご来場くださり誠にありがとうございます。私は今年から管弦楽lifeをスタートしてまだまだ未熟者ですが素敵な仲間に囲まれて日々頑張っています!突然ですが今回のメイン「チャイコフスキー第5番」に題名をつけるとしたら皆さんは何をつけますか?私たちの演奏を聞きながら皆さんそれぞれの題名を見つけられれば幸甚です!ぜひ演奏会を楽しんでください!
あさい
こんにちは!ホルンパートの4年の浅井です♪なななんと今年「3人も」ホルンパートに入ってくれました!!!!4年目にして初のホルンの後輩ができたので、感動のあまり涙が止まりません(泣)自分にとって最後の定期演奏会で、メインの2楽章にソロもあるのでとても緊張しています…。ドキドキしながら演奏するので、ぜひドキドキしながら聴いてください♪